12月31日現在、神社までの道路と境内の除雪はしており、車での参拝も可能ですが道が狭くなっております。駐車スペースも少なくなっておりますので充分にお気を付けください。
倭文は「しとり」と読み、古来存在していたしづおりという織物のことを指します。
受付時間
9時30分から15時30分まで(お守り、朱印は16時まで)
※毎月25日は10時から受付開始
お休み
1月25日は神職不在とさせていただきます。
戌の日(いぬのひ)
- 1月…2日(土)、14日(木)、26日(火)
- 2月…7日(日)、19日(金)
- 3月…3日(水)、15日(月)、27日(土)
当社は「一ノ宮さん」と呼ばれ、安産の神様として親しまれています。
一般に安産祈願は戌の日にするとよいと言われています。遠方にお住いの方、体調のすぐれない方はお札を郵送致しますので、お電話にてご相談ください。
令和3年厄年早見表
厄年は数え年で考えます。男性は25歳、42歳、61歳、女性は19歳、33歳、37歳、61歳が本厄に当たります。
厄除け祈願受け付けております。予約は必要ありません。